◆ 鍼をはじめたきっかけ
私はどちらかと言えば基礎体力が少ない方なので、元気になれることを積極的に試してきました。出産後には頭の重い感じや指先の痺れでとても辛く、母のすすめで初めて鍼治療を受けました。すると頭や指の症状がすーっと消えて、すごく楽になったのです。もう治らないと諦めていたので、鍼治療ってすごいなぁと思いました。
看護師をなりわいとしていましたが、20年以上ずっと同じ先生の鍼治療でどんどん元気になれたので ”この先生の鍼を受け継ぎたい" という一心で鍼灸師になりました。からだが楽になって喜んでいただけると、私にとってこれにまさる喜びはないのです。
◆ 刺さない鍼をはじめたきっかけ
鍼灸師として3年ほど経た頃の事でした。腰の痛みで月に1~2回の施術を続けて、次回の来院までずっと楽に過ごせる方と、帰宅するまでにはもう痛くなる方の2パターンいらっしゃる事に気づきました。そこで、生活スタイルや施術頻度などの違いで楽さに個人差はあっても ”もっと鍼で楽になってもらうにはどうしたらいいだろうか ? ” と考えて研究を重ねました。
その結果、一般的な鍼に加え”刺さないタイプの鍼”も活かすことにたどり着きました。”刺さない鍼”による滞ったツボへのアプローチを考案してからは、”鍼だけでは取れない痛みがようやく取れた” ”鍼だけのときよりずっと楽です” などの感想をいただけるようになったのです。こちらはオリジナルの刺さない鍼として『うたし鍼』と名付けました。
これからも2種類の鍼でもっと身体が楽になって喜んでいただけると、とてもうれしく思います。
◆ 「うたし庵」の由来
心理学博士 小林 正観 先生は「人に『うれしい・たのしい・しあわせ』と喜ばれる」ことを唱えておられました。鍼灸でからだが楽になって喜んでいただけるように、こちらの頭文字「う・た・し」を屋号に取り入れました。よろしければ正観先生の想い出の品々をゆったりとご覧ください。また正観先生とのとっておきのエピソードもお伝えしております。
◆ 医療従事者として
看護師
2003年 病院、人間ドック勤務
2011年 クリニック勤務
2020年 保健所勤務
2021年~ 救護
鍼灸師
2014年 漢方内科勤務
2014年11月9日 「うたし庵」 開業
延べ5000人以上施術
『どのような症状も楽にできる 鍼の伝銅師』です。どうぞよろしくお願いいたします。(*伝銅は銅の鍼にちなんでおります)